平成17年度 支部開催の講習会・研修会

平成18年3月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
滋賀 3月7日 ダイキン工業(株)滋賀工場 安全衛生一般 (I-B) 3 5
広島 3月14日 広島産業保健推進センター 1 粉じん濃度測定・評価及び対策の進め方
2 製鉄圧延設備プロジェクトと労働安全
3 消防法の概要及び危険物の概要
4 リスクアセスメント その1
2
1.
1.5
1.5
計6
20
滋賀 3月24日 滋賀産業保健推進センター 作業環境改善の工学的対策について(II-P) 1 20
東京 3月30日 日清紡山中莊 1 石綿の健康障害について
2 石渡の健康影響について
1
1
計2
20

平成18年2月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
栃木 2月2日 栃木産業保健推進センター 職場カウンセリングと個人の価値観 1.5 10
愛知 2月5日 アイリス愛知 マネージメントシステムの事例研究 (I-D) 3 40
山口 2月6日 ホテルみやけ 安全衛生診断結果報告検討会(8例) 3 10
東京 2月8日 学士会館307号室 国土交通省安全診断の対応 1 20
富山 2月15日 婦中町ふれあい会館 1 リスクアセスメントについて
2 衛生特別診断事例の紹介
各1
計2
20
栃木 2月16日 栃木産業保健推進センター 有機溶剤暴露量の測定と評価方法について 2 10
静岡 2月16日 本田技研工業(株)浜松 工場視察及び検討会 2.5 20
奈良 2月16日 関西セキスイ工業(株) セキスイハイム住宅製造工程の視察等 2 15
岐阜 2月16日 岐阜産業保健推進センター 安全診断事例報告3例 2 25
熊本 2月18日 熊本国際交流会館 法律・規格 10 2
三重 2月18日 四日市健診クリニック内 1 社労士制度の概要と活動状況
2 石綿の健康障害防止について
3 電気と安全
各1
計3
20
福島 2月18日 いわき市 1 労働衛生管理について
2 産業医の初歩と実態
3 ストレスと健康管理
各1
計3
10
埼玉 2月23日 埼玉産業保健推進センター 1 コンサルタント業務の実施例 (I-G)
2 安全健康配慮義務の法的側面からの考察 (I-B)
各2
計4
30
福井 2月23日
福井労働局研修室 1 労働安全衛生行政一般 (I-B)
2 特別安全診断等事例発表・検討討議 (I-G)
計3 15
福井 2月23日 福井労働局研修室 1 安全衛生行政の方向と新たな行政推進対策
2 17年度重大災害等の概要
各1.5
計3
15
神奈川 2月25日 神奈川労働プラザ 1 B特リスクアセスメント診断の実情と事例(事例発表)
2 機械安全の実弟と今後の方向
各1.3
計3
30
山形 2月25日 山形産業保健推進センター 1 私の安全の原点+そして今
2 職場の喫煙対策を考える
各1
計2
20
大阪 2月25日 大阪歯科大学付属病院 1 リスクアセスメントについて (I-C)
2 リスクアセスメントについて (I-E)
3 労働安全衛生法改正について (I-F)
各1
計3
30
岡山 2月27日 大和ハウス工業(株) 安全衛生一般(大和ハウス工業(株)工場見学)  (I-B) 3 20
東京 2月27日 未来軒  コンサルタント業務についての取組 1 15
京都 2月28日 京都産業保健推進センター リスクアセスメントの進め方 3 40

平成18年1月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
岩手 1月7日 関東自動車(株)岩手工場
(株)水田鋳造所
1 工場実習2社
2 労働安全・衛生診断実習
3 グループ討議
6 20
千葉 1月14日 勤労市民プラザ会議室 1 洋上国家石油備蓄基地の安全対策 (II-M)
2 職場のメンタルヘルスをサポートする (II-O)
3 リスクアセスメントの位置付けと今後の取組について (I-D)
4
広島 1月17日 広島産業保健推進センター 1 最近の安全衛生行政の動向について (I-B)
2 OSHMS の概要 (I-D)
3 騒音の測定・評価及び対策の進め方 (I-P)
4 中小企業の安全意識について (I-B)
1.5
1.5
2.0
1.5
計6
20 有(資料代)
東京 1月18日 未来軒 労安法の罰則について (I-B) 1 15
福島 1月21日 福島グリーンパレス 特別安全衛生診断結果検討研修会 4 20
佐賀 1月27日 サガシティホテル北口館 コンサルティング能力等 13 13
神奈川 1月28日 神奈川労働プラザ 1 人間の機能から安全を考える
2 労働時間等の管理(安全衛生診断との関係()
各1,5
計3
30
東京 1月28日 良銀
1 産業保健活動について (II-O)
2 安全診断に当たって感じたこと (I-A)
各1
計2
20
新潟 1月28日 トークイン新潟 石綿に関する諸問題について (II-P) 1.5 15

平成17年12月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
熊本 12月3日 熊本市産業文化会館 保健衛生(II-O) 2 10
新潟 12月3日 トークイン新潟 CEマーク自己宣伝におけるリスクアセスメント(II-P) 1.5 15
徳島 12月5日 徳島産業保健推進センター 1 内外の労働安全衛生の動向(I-B)
2 土木工事における環境管理(II-M)
各1,5
計3
27
埼玉 12月8日 with you さいたま視聴覚セミナー 労働安全衛生法の基本的精神(I-F) 2 30
岐阜 12月8日 岐阜産業保健推進センター 安全診断事例報告  計4件 2 25
高知 12月9日 高知労働基準協会 1 建設業の労働災害の現況と再発防止対策等について
2 石綿障害予防規則の概要と高知県内の石綿対策の実態について
各2
計4
11
東京 12月14日 学士会館307号室 中皮腫について(II-O) 0.5 20
滋賀 12月14日 キリンビール滋賀工場 労働安全衛生マネジメントシステム 3 5
静岡 12月15日 静岡産業保健推進センター 職場のメンタルヘルス(II-O) 2 20
栃木 12月15日
午後1.30
同 4.00
栃木産業保健推進センター 1 労働安全衛生行政の動向 (I-B)
2 歯の健康 (II-O)
3 建設業の安全衛生マネジメントシステム(COHSMS) の構築と運用(I-D)
計2.5 15
栃木 12月15日
午後6.00
同 8.00
栃木産業保健推進センター 1 過重労働による健康障害の背景と対策(II-O)
2 過重労働と脳・血管疾患の疫学
3 脳・血管疾患、虚血性心疾患の予防のための産業保健活動と事業者への助言指導
計2 10
京都 12月21日 大阪産業安全会館 大阪産業安全技術館見学及び安全講話(I-B) 2 20
茨城 12月23日 水戸市民会館3階会議室 1 建築物の解体・改修工事での石綿障害の予防(II-O)

2 石綿の概論・症例・部材の測定法・環境中の石綿の測定法・測定事例(II-P)

3

12

平成17年11月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
静岡 11月1日 静岡産業保健推進センター 騒音にかかる関係法令と測定実習(I-F) 2 20
宮崎 11月5日 ホテルメリージュ 使えるようになろうAutomated External Defibrillators(II-O) 1 30 無(懇親会費)
静岡 11月10日 静岡産業保健推進センター 生活習慣病とその予防(II-O) 2 20
千葉 11月12日 蘇我勤労市民プラザ 1 石綿粉じんについて(II-N

2 石綿による健康障害(II-O)

3 コンサルティング営業実務について(I-G)

各70分

計3.5

35
東京 11月18日 味の素(株)川崎事業所 工場見学及び質疑応答 2.5 15
広島 11月25日 コベルコ建機(株) 機械製造業における安全衛生管理状況の視察 3 20
神奈川 11月26日 神奈川労働プラザ 1 食料品製造業の安全診断(I-G)
2 小規模事業場に対する指導と役割(I-G)
各1.5 30
大阪 11月26日 大阪歯科大学付属病院
西館5F ゼミ教室
1 ヒューマンエラーの理解と対策(I-C)
2 職業性疾病につながるヒューマンエラー(I-C)
計3 30
静岡 11月29日 静岡産業保健推進センター 石綿の有害性と解体工事における環境管理(II-O) 2 20

平成17年10月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
静岡 10月4日 静岡産業保健推進センター 防じん・防毒マスクの選定と適正使用(II-O) 2 20
静岡 10月12日 静岡産業保健推進センター 有害物質取扱労働者の健康管理情報(I-E) 2 20
東京 10月12日 学士会館 307号室 プラスチック成形工場における災害事例 1 20
京都 10月12日 京都産業保健推進センター 1 石綿を正しく理解するためにー法律規格等ー(I-F)

2 石綿を正しく理解するためにー化学物質管理ー(I-E)

各1,5

計3

15
岐阜 10月13日 カバヤ工業(株) 岐阜北工場 1 製造業の工場における安全衛生管理の取り組み
2 工場内製造現場の見学
各1
計2
25
東京 10月21日 四谷 未来軒 企業の社会的責任と安全衛生担当者の役割 1 15
神奈川 10月22日 かながわ労働プラザ 1 産業廃棄物処理場の安全管理事例(I-B)
2 アスベストを考える(II-O)
各1.5 30
静岡 10月27日 静岡産業保健推進センター 新ガイドラインによる喫煙室・喫煙コーナーの作り方(II-O) 2 20
大阪(ブロック) 10月29日 大阪歯科大学付属病院
西館5F ゼミ教室
石綿に関して(II-O) 1 50

平成17年9月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
愛知 9月7日 愛知産業保健推進センター AEDって何?安全衛生管理で必要なこれからの一次   救命措置(II-O) 2 30
滋賀 9月7日 パナホーム(株)本社工場 保健衛生(II-O) 3 5
栃木 9月8日 キャノン(株)宇都宮工場 優良事業所における実務研修(I-G) 2.5 15
東京 9月8日 江戸川総合区民ホール 1 化学工場におけるOSHMSの指導指摘事項(I-B)
2 局排から排出VOCと大気汚染防止法の関係(I-G)
各1
計2
20
東京 9月9日 ミドリ安全(株)テクニカルセンター 安全衛生用品の現況等の説明
安全靴及び空気清浄機関係試験設備見学
3 10
熊本 9月10日 熊本市産業文化会館 安全衛生一般(I-B) 2 10
千葉 9月10日 蘇我勤労市民プラザ 1 人胃における食物繊維の実態ー消化剤服用への示唆
(II-O)
2 リスクアセスメントの実施について(I-C)
3 安全に対する医学的接近法(I-B)
各1.1
計 4
25
青森(ブロック) 9月10日 海扇閣 放射線防護策ー過去と現在と未来(I-B) 1.5 50
愛知 9月11日 アイリス愛知 安全衛生診断事例発表会 2 30
広島 9月13日 広島産業保健推進センター 1 石綿関連規則と事業者に求めれらる措置(II-P)
2 保健衛生ー指導・改善事例(II-O)
3 土木安全ー安全診断からの教訓(II-M)
4 大規模短工期建築工事の安全管理(II-N)
各1.5

計 6
20
東京 9月15日 箱根リゾートビラ 1 労働安全の最近の問題点
2 労働衛生の最近の問題点
各1
計 2
10
愛知 9月21日 愛知産業保健推進センター 巡回パトロールと危険源の特定の事例紹介(I-C) 1.5 30
三重 9月22日 (株)大和ハウス三重工場 1 プレハブ住宅メーカーにおける安全衛生管理(I-B)
2 労働・室内「・生活環境間の有害物質基準値の相違について(II-O)
2
1
計3
25
東京 9月22日 四谷 未来軒 今後の労働安全衛生コンサルタント業務はどう変わるか 1 15   
神奈川 9月24日 かながわ労働プラザ 1 機械の包括的基準に関する指針とリスクアセスメント(T―C)
2 安全衛生診断―是正勧告を踏まえて(I-G)
各1.5 30
静岡 9月28日 沼津市民文化センター 過重労働対策をどう扱うか(II-O) 2 20
滋賀 9月29日 大津市ふれあいプラザ 安全衛生一般(I-B) 1 20
埼玉 9月29日 ものつくり大学 職業訓練時の安全衛生教育のあり方(I-B) 各1 25
静岡 9月30日 アクト研修交流センター 過労を避けて快適に(II-O) 2 20

平成17年8月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
静岡 8月10日 静岡産業保健推進センター 知っておきたい最近の感染症(II-O) 2 20
愛知 8月17日 愛知産業保健推進センター 何故 まだ みんなうつ病になるの?(II-O) 2 30
岐阜 8月18日 岐阜産業保健推進センター 1 事業経営と安全管理(I-B)
2 健康管理と有所見率調査(II-O)
各1 25
東京 8月22日 四谷 来来軒 労働安全衛生マネジメントシステム審査の主要な指摘事項(I-D) 1 15
東京 8月24日 学士会館 1 安衛法等の一部を改正する法律案要綱について(I-F)
2 建築物解体等の作業に於ける石綿対策について(II-P)
各1

計2
20
兵庫 8月24日 川重(株)播州工場 安全衛生一般(工場視察)(I-B) 2.5 25
神奈川 8月26日 かながわ労働プラザ 1 B特前項集計、本省報告の概要(I-G)
2 作業責任者の役割と能力(I-B)
各1.5 30

平成17年7月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
広島 7月12日 広島産業保健推進センター 1 特別安全・衛生診断実施報告書発表・検討(I-G)
2 職場の腰痛等の防止について(II-O)
3 土木安全と施工技術のかかわり(II-M)
3
1.5
1.5
20
東京 7月14日 江戸川総合区民センター 1 職場のリスクアセスメントの要点(I-B)
2 韓国安全事情と視察について(I-G)
各1 20
埼玉 7月14日 埼玉産業保健推進センター 顧客に役立つ安全診断・建設編(I-G、II-M,N) 6 25
大阪 7月23日 大阪歯科大学付属病院 1 重大事故を考える 我々に何ができる 安全の立場 衛生の立場
2 大阪支部に依頼のあったコンサルタントに係る事例
3 30
兵庫 7月28日 神戸市産業振興センター 倫理要綱及び診断員の選定基準(I-A) 4 25
島根 7月24日 パルメイト出雲 労働安全衛生行政の動向と重点対策(I-B) 2 15

平成17年6月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 参加予定者数 参加料の有無
福岡 6月4日 パピヨン21 3F 7号会議室 1 電気安全について(II-K)
2 大脳生理学と安全衛生(I-B)
静岡 6月8日 アクト研修交流センター 職場における救急処置(II-O) 2 20
東京 6月8日 学士会館307号室 エジプト労働安全衛生状況(I-B) 1 20
京都 6月8日 京都産業保健推進センター 安全・衛生コンサルタントと個人情報保護法(I-A) 1 20
東京 6月9日 東京産業保健推進センター 1 労働安全衛生における個人情報保護法について
2 平成17年度労働安全・労働衛生行政の方針(I-B)
2 50
岐阜 6月9日 岐阜産業保健推進センター 1 最近の安全衛生行政について(I-B)
2 小規模企業の労災防止について(I-B)
各1 25
福島 6月11日 郡山 ホテル ハマツ これからの安全衛生ー改正安全衛生法及び派遣労働における安全衛生(I-F) 1.5 20
静岡 6月15日 静岡産業保健推進センター 過重労働対策をどう扱うか(II-O) 2 20
静岡 6月15日 クーポール会館(静岡市) 1 OSHMSと環境問題(I-D)
2 平成16年における爆発火災等(II-L)
各1 20
和歌山 6月23日 和歌山産業保健推進センタ 1 労働衛生と歯科とのかかわり(II-O)
2 労働安全衛生法令改正(I-F)
各1 15
山形 6月25日 山形産業保健推進センター 1 職業性の疾病と職場における取り組み(II-P)
2 自傷他傷と職場
各1 20
静岡 6月27日 静岡産業保健推進センター 過労避けて快適に(I-B) 2 20

平成17年5月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 予定者数 参加料の有無
静岡 5月10日 静岡産業保健推進センター 産業保健現場における保健指導 2 20
東京 5月12日 江戸川総合区民センター 1 安全衛生業務と個人情報保護法及び情報の扱い
2 海外での安全衛生コンサルタント活動と協力業務
各1 23
愛知 5月14日 アイリス愛知 1 法律、規格:石綿の法改正(I-F)
2 保健衛生:石綿の健康障害(II-O)
1.5 40
岩手 5月14日 岩手県医師会館 1 安全衛生法関連主要通達(I-F)
2 国立天文台の労働安全衛生調査報告(I-G)
各1.5 25
静岡 5月17日 静岡産業保健推進センター 健診結果の見方・活かし方'(II-O) 2 20
東京 5月17日 四ッ谷 未来軒 電気安全(II-K) 1 15
静岡 5月19日 静岡産業保健推進センター 産業メンタルヘルスの役割(II-O) 2 20
青森 5月21日 ぱるるプラザ青森 介護労働と口腔領域疾患(II-O) 2 20
三重 5月25日 四日市シティホテル 労災保険制度の概要 1 20
鹿児島 5月28日 ニューカゴシマ「恵比寿」 1 労働安全診断事例発表(I-G)
2 労働衛生コンサルタントとしての産業医活動(II-O)
2 15
岡山 5月28日 岡山県青年舘 1 石綿暴露と健康障害(II-O)
2 発想の転換(I-B)
各1.5 25

平成17年4月

研修実施者 日時 場所 研修科目 実時間数 予定者数 参加料の有無
埼玉 4月7日 (社)産業安全技術協会 同協会の検査施設等の視察等 3 30
東京 4月13日 学士会館307号室 1 睡眠時無呼吸症候群と健康管理
2 交通労働災害防止担当管理者の必要性について
1.5 20
熊本 4月15日 熊本市国際交流会館 県内災害状況及びコンサルタント会の役割(I-B) 1 10

トップに戻る