ストレスチェック制度の電話相談・助成制度スタート
昨年6月の安衛法改正により、本年12月1日からストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度がスタートすることとなっております。 ストレスチェック制度の円滑な運用のための支援を行うため、独立行政法人労働者健康福祉機構...
昨年6月の安衛法改正により、本年12月1日からストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度がスタートすることとなっております。 ストレスチェック制度の円滑な運用のための支援を行うため、独立行政法人労働者健康福祉機構...
平成26年6月25日に公布された改正安衛法の施行については、外国登録製造時等検査機関等に係る規定、受動喫煙の防止に係る規定および特別安全衛生改善計画に係る規定については、平成27年6月1日付けで施行されることとされ、関係...
職場での熱中症予防対策に関しては、基本対策が平成21年6月19日付け基発第0619001号「職場における熱中症の予防について」により示されていますが、この度、熱中症が多発する時期を迎え、本年度の重点業種(建設業、建設現場...
改正安衛法により新たに規定された「ストレスチェックおよび面接制度の実施」については、平成27年12月1日より施行することとされ、関係省令の改正(労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関す...
厚生労働省から、「東電福島第一原発作業員の長期健康管理等に関する検討会」(座長:森 晃爾(こうじ) 産業医科大学教授)の報告書が公表されました。 報告書の内容は 1 緊急作業従事者の健康診断等、離職後も含めた長期的な健康...
厚生労働省から「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」が公表されました。本マニュアルは「ストレスチェック制度に関するマニュアル作成委員会」(座長 相澤好治 北里大学名誉教授)において検討・作成されまし...
厚生労働省は、このほど平成26年の労働災害発生状況を取りまとめ、公表しました。 それによると平成26 年の労働災害による被災者数は、死亡災害が1,057 人(前年比27人(2.6%)増)、休業4日以上の死傷災害が119,...
全国労働衛生週間は、毎年、10月1日から10月7日までを本週間、9月1日から9月30日までを準備期間とし、本年で66回を迎えます。 厚生労働省では、現在、本週間のスローガンを広く一般から、5月31日まで募集しております。...
平成27年度の受動喫煙防止対策に関する国による各種支援業務が開始されました。 1.受動喫煙防止対策助成金 喫煙室の設置などを行う際に、その費用の一部が助成されます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/...