全国安全週間のスローガン募集開始
全国安全週間(7月1日~7月7日)は、その開始は昭和3年まで遡り、平成27年度で88回目を迎えます。 厚労省では本年度の本週間を実施するにあたって、「スローガン」を、はがき、ファクシミリ又は電子メールで広く一般から募集し...
全国安全週間(7月1日~7月7日)は、その開始は昭和3年まで遡り、平成27年度で88回目を迎えます。 厚労省では本年度の本週間を実施するにあたって、「スローガン」を、はがき、ファクシミリ又は電子メールで広く一般から募集し...
高気圧作業安全衛生規則の一部を改正する省令及び関係告示が平成26年12月1日に公布および告示され、平成27年4月1日から施行および適用されることとなったことについては、本行政情報欄で既に紹介したところですが、この度、これ...
中央労働災害防止協会において、化学設備等における非定常作業の安全、熱中症予防対策のためのリスクアセスメント、安全な職場づくりのためのコミュニケーションの3つをテーマに、平成26年度「労働安全衛生研究セミナー」が開催されま...
安衛則第95 条の6の規定に基づく報告(以下「有害物ばく露作業報告」という。)の対象となる物については、「労働安全衛生規則第95条の6の規定に基づき厚生労働大臣が定める物等」(平成18 年厚生労働省告示第25 号。以下「...
労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い労働安全衛生水準を維持・改善している企業が、より社会的に評価され、認知されるための仕組みについて検討を行ってきた「安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組...
厚労省は、「今後の長時間労働対策について」を取りまとめ、年明けから取り組むことといたしました。 [対策のポイント] ・ 都道府県労働局に「働き方改革推進本部」を設置し、地方公共団体等の協力を得つつ、各局幹部による企業経営...
安衛法の改正により、ストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度が創設され、厚生労働省では、「ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会」と「ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱い等に関する...
厚労省により、平成25年度に石綿ばく露作業による労災認定などを受けた 労働者が所属していた事業場について、名称、所在地、作業状況などの情報が取りまとめられ、公表されました。 公表されたのは957 事業場 (うち新規公表7...
厚生労働省は、このたび、平成25年度の「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況」の確定値を取りまとめ公表しました。 それによると、労災保険給付の請求件数は1,115件(石綿肺を除く)で、支給決定件数は1,...
安衛法改正により、電動ファン付き呼吸用保護具が譲渡等制限及び型式検定の対象とされたことを受け、電動ファン付き呼吸用保護具の規格(平成26年厚生労働省告示第455号。以下「規格」という。)が公布されたところですが、それに関...