pi_goverment_04

平成26 年度リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について

平成26 年度リスク評価対象物質であるナフタレン、リフラクトリーセラミックファイバー、エチレンクロロヒドリン、グルタルアルデヒド、タリウム及びその水溶性化合物、メタクリロニトリル、オルト-フェニレンジアミン、アルファ-メ...

pi_goverment_04

「化学物質のリスク評価検討会報告書(平成26年度第2回)」を公表

厚生労働省では「化学物質のリスク評価検討会」(座長:名古屋俊士早稲田大学理工学術院教授)において、毎年、化学物質による労働者の健康障害のリスク評価を行っていますが、このほど標記報告書をまとめ公表しました。 今回は、「ばく...

pi_goverment_04

平成26年度「化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会報告書」を公表 ~ナフタレン及びリフラクトリーセラミックファイバーを規制対象に~

厚労省は、「化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会」(座長:菅野誠一郎(独)労働安全衛生総合研究所研究企画調整部特任研究員)において、「ナフタレン」と「リフラクトリーセラミックファイバー」について、具体的な健...

pi_goverment_04

「STOP!転倒災害プロジェクト2015」を開始 ~休業4日以上の労働災害で最も多い「転倒災害」防止を目指し、2月と6月を重点取組期間に設定~

転倒災害の多い2月と全国安全週間準備月間である6月を重点取組期間として、安心して働ける職場環境の実現を目指し、「STOP!転倒災害プロジェクト2015」が、厚生労働省、中央労働災害防止協会、建設業労働災害防止協会、陸上貨...