「安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みに関する検討会の報告書」公表
労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い労働安全衛生水準を維持・改善している企業が、より社会的に評価され、認知されるための仕組みについて検討を行ってきた「安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組...
労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い労働安全衛生水準を維持・改善している企業が、より社会的に評価され、認知されるための仕組みについて検討を行ってきた「安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組...
厚労省は、「今後の長時間労働対策について」を取りまとめ、年明けから取り組むことといたしました。 [対策のポイント] ・ 都道府県労働局に「働き方改革推進本部」を設置し、地方公共団体等の協力を得つつ、各局幹部による企業経営...
安衛法の改正により、ストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度が創設され、厚生労働省では、「ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会」と「ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱い等に関する...
厚労省により、平成25年度に石綿ばく露作業による労災認定などを受けた 労働者が所属していた事業場について、名称、所在地、作業状況などの情報が取りまとめられ、公表されました。 公表されたのは957 事業場 (うち新規公表7...
厚生労働省は、このたび、平成25年度の「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況」の確定値を取りまとめ公表しました。 それによると、労災保険給付の請求件数は1,115件(石綿肺を除く)で、支給決定件数は1,...
安衛法改正により、電動ファン付き呼吸用保護具が譲渡等制限及び型式検定の対象とされたことを受け、電動ファン付き呼吸用保護具の規格(平成26年厚生労働省告示第455号。以下「規格」という。)が公布されたところですが、それに関...
これまで、厚労省では、 1. 安衛法第57 条の3第1項の規定に基づき届出のあった化学物質(以下「届出物質」という。)のうち、有害性の調査の結果、強度の変異原性が認められたもの(合計782物質) 2. 安衛法第57 条の...
ノロウイルスによる感染性胃腸炎の患者発生は、例年、12 月中旬頃にピークとなる傾向がある。 本年も第42 週以降、感染性胃腸炎の定点当たりの届出数に増加傾向が見られているところから、都道府県労働局に対し、「ノロウイルスに...
「労働安全衛生法第28 条第3項の規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質による健康障害を防止するための指針」(通称;化学物質による健康障害防止指針(がん原性指針))が改正されたことにつきましては、既に本行政情報欄で記載...
労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(平成26年政令第325号)が平成26年10月1日に公布・施行され、 労働安全衛生法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令(平成...